さくらVPSにCentOS7.1をインストールし、SSHのポート変える+αまでのメモ
遊ぶようにかりました。
目的
SSHの設定を公開鍵認証Onlyや接続ポート変更するにあたって、CentOS6系とは若干勝手が違ったので今後忘れないためのメモ
手順
VPS契約→カスタムOSからCentOS7.1を選択し、Minimalでインストール
rootでログイン(パスワードはメールできてる)
自分の使う公開鍵を予めユーザのホームディレクトリ/.ssh/authorized_keyにおく(.sshディレクトリは700、authorized_keyは600にパーミッション設定を忘れずに)
sshd_configの設定
$ vim /etc/ssh/sshd_config とりあえず以下のようにした。なんかまずかったらツッコミほしい。 # 標準(22)から変更 Port 12345 # ログイン猶予時間 LoginGraceTime 10 # 試行回数 MaxAuthTries 1 # rootログイン拒否 PermitRootLogin no # 空パスワード拒否 PermitEmptyPasswords no # パスワード認証拒否 PasswordAuthentication no # チャレンジレスポンス認証拒否 ChallengeResponseAuthentication no # SSHを許可するユーザ AllowUsers ゆーざねーむ # SSHで使用する秘密鍵 HostKey /etc/ssh/ssh_host_rsa_key HostKey /etc/ssh/ssh_host_ecdsa_key HostKey /etc/ssh/ssh_host_ed25519_key # クライアント側から渡す環境変数 AcceptEnv LANG LC_CTYPE LC_NUMERIC LC_TIME LC_COLLATE LC_MONETARY LC_MESSAGES AcceptEnv LC_PAPER LC_NAME LC_ADDRESS LC_TELEPHONE LC_MEASUREMENT AcceptEnv LC_IDENTIFICATION LC_ALL LANGUAGE AcceptEnv XMODIFIERS
SELinuxの停止
$ setenforce 0 $ vim /etc/selinux/config SELINUX=disabled
sudoの設定
visudo ゆーざねーむ ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL
firewalldの設定(SSHのポートを変更)
# システム標準から設定を変更するときは「/usr/lib/firewalld/services」以下から/etc以下にこぴって行う $ cp -p /usr/lib/firewalld/services/ssh.xml /etc/firewalld/services/ $ vim /etc/firewalld/services/ssh.xml <port protocol="tcp" port="12345"/> # 再起動 $ systemctl restart firewalld
sshd再起動
$ systemctl restart sshd $ systemctl status sshd
Macから確認
$ ssh hoge@host -p 12345