カメノシャシン(http://kame.photos)をhttp2対応して、証明書自動更新のとこまでやった
URL
情報
- apache2.4 -> nginx1.9.9
- php5.6 -> php7.0.2
- http -> https(Let's Encryptでとってみた)
参考にしたURL
Let's Encrypt サーバー証明書の取得と自動更新設定メモblog.apar.jp
証明書取得
/usr/local/src/letsencrypt/letsencrypt-auto certonly --webroot -w /etc/nginx/html -d kame.photos -m yasuaki.tahira@gmail.com --agree-tos --debug
**ちなみに、以下のように作成される
証明書 /etc/letsencrypt/live/kame.photos/cert.pem 証明書+中間CA証明書 /etc/letsencrypt/live/kame.photos/fullchain.pem 秘密鍵 /etc/letsencrypt/live/kame.photos/privkey.pem 中間CA証明書 /etc/letsencrypt/live/kame.photos/chain.pem
nginx.confで使用するのは fullchain.pem
と privkey.pem
なので
ssl_certificate /etc/letsencrypt/live/kame.photos/fullchain.pem; ssl_certificate_key /etc/letsencrypt/live/kame.photos/privkey.pem;
のように設定する。
自動更新
00 05 01 * * /usr/local/src/letsencrypt/letsencrypt-auto certonly --webroot -w /hoge/fuga/nginx/html/kame -d kame.photos --renew-by-default --agree-tos && /etc/sbin/nginx -s reload
(追記)ちなみに、認証方法
ドメインのメールアドレスに対して、認証メールがくる従来の方法ではなく、以下の流れのようです
- -w で指定したドキュメントルートに対して、letsencryptクライアントが一時ファイルを生成
- 以下のように認証サーバから
FQDN/.well-known/acme-challenge/XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
へアクセスし、所有者であることを確認
66.133.XXX.XXX - - [11/Jan/2016:18:34:31 +0900] "GET /.well-known/acme-challenge/XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX HTTP/1.1" 200 118 "-" "Mozilla/5.0 (compatible; Let's Encrypt validation server; +https://www.letsencrypt.org)"
GoogleAnalyticsなんかと一緒なのかな
感想
簡単すぎてビビった